20220627_130459




この前『乳と卵』を読んで、続編があるというのでぜひ読みたいと思っていた『夏物語』



第一部は2008年夏。これはこの間読んだ『乳と卵』を加筆(というか書き直しというか?)したもので、大まかな筋は同じ。東京に住む夏子(30歳)のもとに、大阪から姉の巻子(39歳)が娘の緑子(12歳)を連れてやってくる。その3日間の滞在を描いているのが第一部。

『乳と卵』には登場しなかったのは、スズカとリンジー・ノゾミと杏・九ちゃん、などのスナック絡みの面々。遊園地のシーンも新しく加筆されていて、夏子と巻子の、過去の貧乏話あれこれが懐かしく語られていた。観覧車の中でブドウ狩りの思い出を語る場面は美しくて、好き。
巻子の豊胸手術が結局どうなったのかは、わからない。

第二部は8年後。夏子38歳。夏子は、子どもが欲しいというか「自分の子どもに会いたい」と思っている。でも夏子には相手がいないし性欲もない。収入も不安定。そんな環境の中で女の人はひとりで子どもをもつことができるのか? という難しくて壮大なテーマで、いろいろ強烈な長編小説だった。

夏子のまわりにはいろんなキャラクターがいて、遊佐は「AID万々歳。男なんか要らない。女の意思だけで産んでいい」という意見の人。対極にいるのが善百合子「AIDなんて冗談じゃない、そもそも産むな」という人。
※AID…非配偶者間人工授精

もちろんこの問いに答えはないと思うが、私はどちらかといえば遊佐の考え方に近いかな、とは思う。いいではないか、女の人が男性パートナー抜きで子どもを持ったって。そのことについて子どもにどう伝えるか、どう話し合うかが問題なのであって、AID自体は議論されるべきことであるけれど強く否定されることではないだろう、と思う。ただし…問題は善百合子なのだ。善百合子の受けた性的虐待の経験が壮絶すぎて、彼女に「産むな」と言われてしまったらもうその通りで反論なんかできないのだ。反出生主義になるに充分すぎる理由がある善百合子のことを、いったいどう考えればいいのか。

頭の中が善百合子のことでいっぱいになってしまってます。

善百合子のことは(というか反出生主義については)後々ゆっくりと考えることとして、ひとまず、読み応えのある長編をたのしく読んで、お腹いっぱいになった感覚というか余韻というか、を楽しんでいるのであります。

おすすめです。おしまい・ω・